Android 版 Microsoft Outlook からのアクセス

Android 版 Microsoft Outlook のセットアップは、自動的に行うか(メールの自動検出機能を使用)、手動で行うことができます。以下の手順は Android 6.0.1 で検証済です。

Android 版 Microsoft Office を自動でセットアップするには:

  1. Microsoft Outlook を開いて[始める]をタップして[スキップ]をタップし、Google の設定画面をスキップします。

    image-1.png

  2. メールアドレスを入力して[続行]をタップします。

    image-2.png

  3. アカウントの種類をタップします。メールメッセージのコピーをサーバに残す場合は IMAP オプションを、残さない場合は POP3 を選択します。

    image-3.png

  4. メールアカウントのパスワードと表示名を指定して、右上隅で image-tick をタップします。

    image-4.png

  5. アプリケーションがサーバ設定を自動的に取得し、指定されたメールアカウントにログインします。セットアップが完了したら、メールアカウントが追加されたことが表示されます。

    image-5.png

  6. メールアカウントのセットアップが完了した場合は、[スキップ]をタップしてセットアップを終了します。

セットアップが完了しました。Microsoft Outlook で、追加されたアカウントを確認できます。

Android 版 Microsoft Office を手動でセットアップするには:

  1. Microsoft Outlook を開いて[始める]をタップして[スキップ]をタップし、Google の設定画面をスキップします。

  2. メールアドレスを入力して[続行]をタップします。

  3. アカウントの種類をタップします。メールメッセージのコピーをサーバに残す場合は IMAP オプションを、残さない場合は POP3 を選択します。

  4. [詳細設定]をオンにします。

  5. 受信サーバと送信サーバの設定を、ポート番号を含めて指定します。

    • 110 - POP3
    • 143 - IMAP
    • 25 - SMTP

    image-6.png

    image-7.png

  6. 右上隅で image-tick をタップします。指定した設定が正しければ、メールアカウントが追加されたことを確認できます。

  7. メールアカウントのセットアップが完了した場合は、[スキップ]をタップしてセットアップを終了します。