Plesk 自己修復機能を使用すると、Plesk や Plesk サービスの問題を自動的に診断し、解決することができます。いずれかの Plesk サービスで問題が発生したり(例:メールが送信されない、配達されない)、Plesk 自体で問題が発生したり(例:Plesk インターフェースにエラーメッセージが表示される、Plesk ページの読み込みに失敗する)する場合、Plesk 自己修復ユーティリティを使用して解決を試みることができます。このユーティリティでは、Plesk の各アスペクト(メールサービス、Plesk データベースなど)を対象にチェックと修復を行うことも、すべてのアスペクトを対象にチェックと修復を行うこともできます。
Plesk 修復ユーティリティを実行するには、サーバに SSH 経由でログインするか(Plesk for Linux を使用している場合)、RDP 経由でログインして(Plesk for Windows を使用している場合)、plesk repair
コマンドを実行し、必要なアスペクトとオプションを指定します。Plesk 修復ユーティリティは、以下のいずれかのモードで実行可能です。
plesk repair
コマンドに -n
オプションを指定して実行します。plesk repair
コマンドに -y
オプションを指定して実行します。以下のアスペクトのいずれかを指定する必要があります(詳しい説明、アスペクト固有のオプション、使用例を参照するには、各アスペクトの名前をクリックしてください)。
all
- このアスペクトには、以下のすべてのアスペクトが含まれます。mail
- このアスペクトは、メールサーバに関する問題を診断・トラブルシューティングします。web
- このアスペクトは、ウェブサーバに関する問題を診断・トラブルシューティングします。dns
- このアスペクトは、DNS サーバに関する問題を診断・トラブルシューティングします。web
- このアスペクトは、FTP サーバに関する問題を診断・トラブルシューティングします。db
- このアスペクトは、Plesk データベースに関する問題を診断・トラブルシューティングします。fs
- このアスペクトは、ファイルシステムに関する問題を診断・トラブルシューティングします。mysql
- このアスペクトは、MySQL に関する問題を診断・トラブルシューティングします。mssql
- このアスペクトは、Microsoft SQL Server に関する問題を診断・トラブルシューティングします。installation
- このアスペクトは、Plesk 自体に関する問題を診断・トラブルシューティングします。いくつかのオペレーションでは、より詳細な内容を出力できます。詳細な出力を表示するには、plesk repair
コマンドに -v
オプションを指定して実行してください。
ユーティリティで問題が検出されると、問題の重大度に応じて警告またはエラーに分類されます。デフォルトでユーティリティは、いずれかのエラーレベルの問題が検出されると、完了時にエラーコード 1 を返します、検出した問題がすべて警告レベルであった場合や、問題がまったく検出されなかった場合は、エラーコード 0 を返します。警告レベルの問題が少なくとも 1 つ検出されたときにユーティリティがエラーコード 1 を返すようにするには、plesk repair
コマンドに -treat-warnings-as-errors
オプションを指定して実行します。
このセクションの内容: Plesk 自己修復ユーティリティ:"mail" アスペクト Plesk 自己修復ユーティリティ:"mysql" アスペクト |